
社員紹介PEOPLE
要望を貰い、それに応えられることにまちづくりの仕事にやりがいを感じています。
新卒交通・空間事業部 まちづくり計画部
Y.Tさん/2018年入社
大学では都市地域計画の研究室に所属し、大型店舗が地方に及ぼす影響について勉強していました。卒業後、まちづくり計画部を志望し採用して頂きました。社会人1年目があっという間に終わりそうで、来年度はもっと勉強できるようにしたいです。
入社のきっかけは?
大学の3年生の終わりごろに当時はまだ進路を具体的には決めかねていました。そこで教授に勧められ、大学で開催された合同企業説明会に参加しました。私は色んな企業があるのだなと思いながら色んな会社の説明を聞いていました。その合同企業説明会で、声をかけて貰ったのが入社のきっかけです。会社の説明を受けドローンを使った測量など、最新技術の利用をしているところが魅力的だと感じ、その場で会社見学を希望しました。会社見学で仕事に取り組んでいる姿から社内の雰囲気も良く感じました。まちづくり計画部の駅前広場設計の業務の説明を受け、勉強してきたことが活かせるのではないかと思いました。懇親会での先輩社員の人柄も良く、後日試験を受け採用に至ります。
現在の仕事内容は?
入社してからは、アンケート調査・集計、公園のリニューアルでの施設整備案の作成、空家調査、地域のアクションプラン作成、文化財の活用・保存に係る業務等色んな業務に携わらせてもらっています。それらの業務の中で、打ち合わせや協議会等の議事録の作成、アンケート等現地調査、調査結果の整理、ワークショップの補助を主に担当しています。ワークショップでは地域のアクションプラン、公園づくりを地域住民と考え方針づくりをしています。その中で一部の業務では住民の方が会議で使う資料の作成、打合せで作成した資料の説明などをしています。発注者や、地域住民の前で話をするのは緊張します。要望を貰い、それに応えられることにまちづくりの仕事にやりがいを感じています。
休日・休暇について
当社は業界では比較的少ない、長期休暇を率先して取り組んでいます。仕事の進捗を勘案しつつ比較的自由に、休みを調整することができます。私自身も、長期休暇以外に休暇を調整し、旅行にいったりしています。社内の部活のランナーズクラブに所属しており、休日も先輩社員や同期と交流することができ公私ともに充実しています。
一日の流れ
8:50
出社/直行家が近いので、歩いて出社。出社後は、その日の仕事の段取りを決めます。
9:00
メールチェック/業務確認メールのチェックと一日の業務の確認します。
9:20
資料作成打合せやワークショップの資料を作成します。
12:00
昼食社員食堂や、周辺にたくさんある飲食店で上司や同期と食事をします。
13:00
社内打合せ作成資料を基に社外打合せの進め方を上司と相談します。
15:00
資料修正打ち合わせの内容を作成資料に反映しチェックしてもらいます。
17:00
集計作業修正した資料をチェックして貰っている間に、集計作業や別の資料を作成します。
19:00
退社/直帰たまに映画を見に行ったり、上司や同期と呑みに行ったりします。
※インタビューは2018年11月頃の内容です。